新着情報
Blog
ブログ
カヌーとは?
こんにちは!
今日はカヌー(カヤック)について説明します。
カヌーってなに?
木製、もしくは、ポリ製の舟に乗り、パドル・かい(櫂)で漕いで水の上を進む水上の交通手段です。
かつては、アメリカ先住民の漁の道具でした。
ボードとの違い
カヌーとボードとの大きな違いは、漕ぐ道具と進む方向にあります。
カヌー・カヤックは、パドルを使用し、前に進みます。
一方、ボードの方は、舟に漕ぐ道具を固定するところがあり、漕ぐ道具・オールを使って後ろ向けに進みます。
カヌーとカヤックの違い
厳密には、カヌーは、シングルブレード(漕ぐ部分が片方)のパドル。カヤックは、ダブルブレード(漕ぐ面が、左右両方にある)パドルを使用するものとされています。
日本の一般的な理解では、どちらもカヌーで通じます。
カヌーの魅力
水上移動の点で、体1つでは体力的に、行動範囲は限りがあります。
カヌーを使用すると、楽に、そして安全にフィールドを楽しんでもらうことができます。
水のある所ではどこでも
湖・川・海。
そして生涯楽しめるスポーツ。また、水辺って落ち着きますよね。ぜひカヌーで癒されてください。
カヌーはエコスポーツ
動力はパドル、それを扱う自らの力で目的地へと行きます。
天候に左右され、時には風や雷、大雨などで行えないこともあります。
そんな時は無理をせず、自身の能力を過信する事なく、水上は諦めましょう。
自然とうまく付き合うのもカヌーの魅力です。
琵琶湖カヌー・カヤックツアー
湖でのカヌー体験は、川・海と比べて、風・波・流れが少なく、危険度が低い。比較的安全です。
そのため、初心者の方、ファミリー、ご年配でも楽しく、参加しやすいフィールドです。
日本最大の湖・琵琶湖。その壮大な風景の中、非日常に癒されにいらしてください。
GOODTIMES スタッフ一同